ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 同志社女子大學學術研究年報
  2. 71巻(2020)
  1. 学芸学部
  2. 国際教養学科

海外経験ある若い日本人男性の人生における英語と「インターナショナル」のイメージの役割

https://doi.org/10.15020/00001935
https://doi.org/10.15020/00001935
27c77f02-d603-4db9-a087-ca48b14e19c4
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN0016561X-20210210-29.pdf 海外経験ある若い日本人男性の人生における英語と「インターナショナル」のイメージの役割 (743.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-02-09
タイトル
タイトル 海外経験ある若い日本人男性の人生における英語と「インターナショナル」のイメージの役割
タイトル
タイトル The Role of English and Images of ‘the International’ in the Lives of Young Japanese Male Sojourners
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15020/00001935
ID登録タイプ JaLC
著者 WILLIAMS, Elisabeth Ann

× WILLIAMS, Elisabeth Ann

WEKO 6599

WILLIAMS, Elisabeth Ann

Search repository
著者 所属
値 同志社女子大学・学芸学部・国際教養学科・助教(特別契約教員
著者所属(翻訳)
値 Department of International Studies, Faculty of Liberal Arts, Doshisha Women’s College of Liberal Arts, Assistant professor (contract)
著者 外部リンク
表示名 同志社女子大学研究者データベース - Elisabeth Ann WILLIAMS
URL https://research-db.dwc.doshisha.ac.jp/rd/html/japanese/researchersHtml/4411/4411_Researcher.html
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This article analyses interviews with 25 Japanese male returnees who took part in study abroad and/or working holiday maker programs. It examines the ways in which foreign language learning (specifically English) and discourses of ‘the international’ influenced the men’s choices to go abroad. It also analyses how these discourses are connected to interviewees’ lives post sojourn. Prior research about Japanese international sojourners has primarily focused on the experiences of Japanese women and has often portrayed Japanese men as either not interested in international sojourn and language learning, or only interested in these pursuits for instrumental means. The current study, however, concludes that English learning and a desire to be connected to ‘the international’ played a crucial role in participants’ choices to go abroad and remained an important aspect of their identity after their return to Japan. This study not only shows the complexity of the Japanese male experience abroad, but also challenges discourses of study abroad and language learning as a female activity. Lastly, this paper emphasizes interviewees’ lasting emotional connection to English and their English-speaking communities.

本論文は、留学またはワーキングホリデーの経験がある25人の日本人男性へインタビューし、それを分析するものである。外国語を学ぶことと「インターナショナル」という言説は、どのように海外に行くという選択に影響を与えたか調査する。さらに、海外で生活した後、これらの言説が、参加者の人生にどのような関係があるのか分析する。日本人留学生に関しての先行研究の多くは、日本人女性の経験に焦点を当てており、日本人男性は留学や語学に興味がなく、道具的動機付けにしか興味がないとしばしば述べている。しかし、本論文は、英語を勉強することと「インターナショナル」と関わりたいという願望が、海外に行くという参加者の選択に非常に大きな役割を果たし、帰国してからも彼らのアイデンティティの大切な一部であった。本研究は、日本人男性の海外経験の複雑性を明らかにすることだけではなく、留学と外国語を勉強するのは女性がするものだという言説に異議を唱えている。最後に、インタビューを受けた25人の日本人男性が
帰国後も英語や英語のコミュニティと心のつながりを保っているということを強調しておきたい。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
書誌情報 同志社女子大學學術研究年報
en : Doshisha Women's College of Liberal Arts annual reports of studies

巻 71, p. 29-42, 発行日 2021-01-07
出版地
出版者 京田辺
出版者
出版者 同志社女子大学学術情報部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04180038
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN0016561X
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
ID
内容記述タイプ Other
内容記述 AN0016561X-20210210-29
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:21:54.593544
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3