ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 同志社女子大学日本語日本文学
  2. 24号(2012)

「夜離れ」の再検討 : 八代集を中心に

https://dwcla.repo.nii.ac.jp/records/1028
https://dwcla.repo.nii.ac.jp/records/1028
f7a94ff2-2059-48ca-bb4e-87098ed705be
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-06-30
タイトル
タイトル 「夜離れ」の再検討 : 八代集を中心に
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 河村, 裕美

× 河村, 裕美

WEKO 1031

河村, 裕美

ja-Kana カワムラ, ユミ

Search repository
KAWAMURA, Yumi

× KAWAMURA, Yumi

WEKO 1144

en KAWAMURA, Yumi

Search repository
著者 所属
値 同志社女子大学卒業生
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 前稿で考察した「夜離れ」は、先行研究において「離婚語」とされているものの、『源氏物語』において、「離婚語」ではなく「愛されるがゆえの夜離れ」という特殊用法で用いられていた。そこで本稿では八代集の和歌と詞書を資料として「夜離れ」の再検討を行った。
 八代集の詞書における「夜離れ」は、女性心理を問題にせずに用いられていた。それは、詞書の特性から和歌が詠まれた背景を簡潔かつ的確にまとめる必要があり、また撰者が第三者である男性であることによると思われる。
 「夜離れ」が和歌に詠まれた場合、「言語遊戯」を多分に含んだ表現技巧の一つとして用いられていた。また女性が和歌に「夜離れ」を詠んだ場合は、自身の悲しみや嘆き・怒りを見ることはできた。それに対して男性が和歌に詠んだ場合、「夜離れ」の悲しみを見ることはできなかった。
 八代集においては同じ「夜離れ」であっても、詞書と和歌、作者が女か男かで、「夜離れ」に込める想いが異なっているのである。
書誌情報 同志社女子大学日本語日本文学

巻 24, p. 107-119, 発行日 2012-06-30
出版地
出版者 京都
出版者
出版者 同志社女子大学日本語日本文学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09155058
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10175460
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
ID
内容記述タイプ Other
内容記述 AN10175460-20120630-107
リンク 「夜離れ」「かれがれ」の再検討 : 『源氏物語』を中心に
『源氏物語』「夜離れ」考 : 紫の上の人物造形として
「夜離れ」「かれがれ」の再検討 : 道綱母を中心に
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:45:34.018130
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3