ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 同志社女子大学大学院文学研究科紀要
  2. 13号 (2013)

北大津遺跡出土木簡の成立年代について

https://doi.org/10.15020/00000906
https://doi.org/10.15020/00000906
8d5884f5-557b-44dd-bbd9-9fde130dadd0
名前 / ファイル ライセンス アクション
AA11551704-20130329-L37.pdf AA11551704-20130329-L37.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-03-29
タイトル
タイトル 北大津遺跡出土木簡の成立年代について
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 北大津音義木簡
キーワード
主題Scheme Other
主題 漢文訓読
キーワード
主題Scheme Other
主題 『日本霊異記』
キーワード
主題Scheme Other
主題 訓釈
キーワード
主題Scheme Other
主題 万葉仮名
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15020/00000906
ID登録タイプ JaLC
別タイトル
その他のタイトル Research on wooden writing tablets of Kita Otsu Site
著者 稲垣, 信子

× 稲垣, 信子

WEKO 1102

稲垣, 信子

ja-Kana イナガキ, ノブコ

Search repository
INAGAKI, Nobuko

× INAGAKI, Nobuko

WEKO 1103

en INAGAKI, Nobuko

Search repository
著者 所属
値 同志社女子大学大学院文学研究科日本語日本文化専攻博士課程 (後期) 単位取得満期退学 (2012年3月)
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 昭和四十八年に発掘され「誈阿佐ム加ム移母」といった句が含まれる木簡は、近江大津宮時代のものとされているが、訓点の起源、句の形の訓点形式、「誈」の字体、「動詞終止形+ヤモ」の形からその可能性は低いと考えられる。また、yaの用字に用いられた「移」は、出土周辺遺跡の特徴から渡来系集団に用いられていたものであることを推定する。
書誌情報 同志社女子大学大学院文学研究科紀要
en : Papers in Language, Literature, and Culture : Graduate School of Literary Studies, Doshisha Women's College of Liberal Arts

巻 13, p. 37-51, 発行日 2013-03-29
出版地
出版者 京都
出版者
出版者 同志社女子大学文学研究科
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18849296
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11551704
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
ID
内容記述タイプ Other
内容記述 AA11551704-20130329-L37
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:48:49.302717
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3