ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 現代社会学部
  2. 社会システム学科
  1. 同志社女子大学現代社会学会現代社会フォーラム
  2. 18号(2022)

つながりが途切れず続くコミュニティのシステム設計 : コロナ禍での高齢者のICT活用促進の実践から

https://doi.org/10.15020/00002299
https://doi.org/10.15020/00002299
d5f17fbe-0f8d-4c15-a616-db769c31b0f7
名前 / ファイル ライセンス アクション
AA1201534X-20220331-43.pdf つながりが途切れず続くコミュニティのシステム設計 : コロナ禍での高齢者のICT活用促進の実践から (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-11-15
タイトル
タイトル つながりが途切れず続くコミュニティのシステム設計 : コロナ禍での高齢者のICT活用促進の実践から
タイトル
タイトル Designing a System for a Multi-generational Community where Sustainable Social Involvement Can Be Realized: By Promoting the Use of ICT for the Elderly during a Pandemic
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15020/00002299
ID登録タイプ JaLC
著者 日下, 菜穂子

× 日下, 菜穂子

WEKO 499
CiNii ID 9000002304041
e-Rad 70309384

日下, 菜穂子

ja-Kana クサカ, ナホコ

Search repository
下村, 篤子

× 下村, 篤子

WEKO 7083

下村, 篤子

Search repository
著者 所属
値 同志社女子大学現代社会学部社会システム学科
著者 所属
値 同志社女子大学学術研修員
著者所属(翻訳)
値 Doshisha Women's College of Liberal Arts, Faculty of Contemporary Social Studies, Department of Social System Studies
著者 外部リンク
表示名 同志社女子大学研究者データベース-日下 菜穂子
URL https://research-db.dwc.doshisha.ac.jp/rd/html/japanese/researchersHtml/2368/2368_Researcher.html
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 高齢者の社会的孤立を防止する新しい社会システムが必要とされている。本研究では,新型コロナウィルス感染症拡大の影響で活動の中止を余儀なくされたコミュニティの実践例をとりあげ,高齢者のオンライン利活用による社会参加支援の過程を共有する。その実践過程の振り返りを通して,つながりが途切れず続く社会システムに必要な条件を明らかにすることが研究の目的である。ICT の利活用を活性するために,まずは高齢者のICT 利活用状況と社会交流の頻度から,高齢者のICT 利活用ニーズを4 タイプに分類し,タイプ別のICT スタートアップ支援の方法を検討した。そして,継続的なICT 利用を促すために,オンラインのコミュニケーションを活性するワークショップを設計した。その結果,新型コロナウィルス感染症拡大前に対面での活動に参加していた71名の高齢者のうち39人が,オンラインでのコミュニティ活動に参加することができた。本研究の実践から,高齢者がニーズやスキルに合わせて参加の仕方を自由に選べる活動の設計により,高齢者のICT 利活用による社会参加が促されることが明らかとなった。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 An innovative social system to prevent social isolation among the elderly is needed in the current aging society. In this study, we will share the practice of supporting the participation of senior citizens in workshops using ICT. The purpose of this study is to explore key points that can be used to enhance and sustain the social involvement of the participants in order to maintain these close bonds within the community throughout their lives. To activate the use of ICT among the elderly, their need for using ICT was classified into four types through interviews. The interviews were conducted to determine their ICT utilization status and frequency of social interactions using ICT. The methods used to support the elderly as they started using ICT were examined. Based on the results of the interview, the participants were able to choose the method they felt most comfortable with, were found to motivate them to continue using ICT. As a result, 39 of the 71 elderly people who participated in face-to-face activities before the pandemic were more willing to participate in the online community network. The result of this research shows that designing online community activities where the elderly are given a chance to choose, in accordance to their needs and skills, which communication tool they would prefer is the key factor to promoting the elderly’s social participation utilizing ICT.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
書誌情報 同志社女子大学現代社会学会現代社会フォーラム
en : Journal of contemporary social studies

巻 18, p. 43-52, 発行日 2022-03-31
出版地
出版者 京田辺
出版者
出版者 同志社女子大学現代社会学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21870780
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1201534X
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
ID
内容記述タイプ Other
内容記述 AA1201534X-20220331-43
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:15:22.166667
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3