@article{oai:dwcla.repo.nii.ac.jp:00000789, author = {吉野, 政治 and YOSHINO, Masaharu}, journal = {同志社女子大学大学院文学研究科紀要, Papers in language, literature, and culture of the Graduate School of Doshisha Women's College of liberal arts}, month = {Mar}, note = {application/pdf, AA11551704-20110331-63, 中国における「花暦 (かれき)」すなわち「多くの花の開落によって時候を定めた暦」は、春の農作業の開始時期の目安となる特定の花の開花を教える「花信風」や、一月から十二月まで月順に草木の花の手入れなどを記した「花月令」などの実用のために成立したものを基として成立したと考えられる。しかし、日本において成立した「花暦 (はなごよみ)」は「花を四季順に並べて、花の咲く時節と名所を記して作った暦」などと定義できるものであり、都人の風雅の世界が色濃く反映したものとなっており、花の開花と季節の到来との関係も日本独自のものが存在するようである。}, pages = {63--82}, title = {花暦}, volume = {11}, year = {2011}, yomi = {ヨシノ, マサハル} }