このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
学術リポジトリでは、同志社女子大学の構成員による研究成果を保存・発信しています。
公開対象は、学内研究紀要9誌および博士論文で、CiNiiとのデータ連携を行っています。
◇本リポジトリに登録されているコンテンツの著作権は、著者・出版者などが有します。
◇
コンテンツの利用については、著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。
リポジトリ検索
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
その他 / Others_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
どtest
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04
研究報告書 / Research Paper
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
sitemap
インデックスツリー
検索結果
1 - 78 of 78 items
チェックしたアイテムをExport
表示中の全てのアイテムをExport
検索結果の全てのアイテムをExport
チェックしたアイテムを印刷
表示中の全てのアイテムを印刷
検索結果の全てのアイテムを印刷
表示順
タイトル(昇順)
タイトル(降順)
登録者(昇順)
登録者(降順)
アイテムタイプ(昇順)
アイテムタイプ(降順)
ID(昇順)
ID(降順)
更新日時(昇順)
更新日時(降順)
作成日時(昇順)
作成日時(降順)
査読日時(昇順)
査読日時(降順)
出版年(昇順)
出版年(降順)
表示数
20
50
75
100
英文ガイドブックの視点による国際観光黎明期の研究 : 明治期における京都観光の文化史的考察
千代間 泉
博士(日本語日本文化) , 同志社女子大学 , 2022 , 34311 甲第二十号
pdf
pdf
許されざる表象 : 『潤一郎訳 源氏物語』(旧訳)の削除を再考する
大津 直子
総合文化研究所紀要/Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts,39,274(1)-254(21) (2022-07-29)
pdf
有職御人形司伊東久重家の歴史と伝承についての調査 : 十二世伊東久重氏を訪ねて
朱 捷
総合文化研究所紀要/Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts,39,223-230 (2022-07-29)
pdf
アメリカン・ボード宣教師文書 : 同志社女学校女性宣教師を中心として〈M. F. デントン書簡 : 訳および註〉(13)
阪上 敦子(監訳)
,
竹田 清子
,
吉岡 弘子
,
小島 紀子
,
矢吹 世紀代
,
柿本 真代
,
大下 公子
,
小林 弘美
Asphodel,57,101-121 (2022-07-23)
pdf
『人間椅子』が構築する妖気漂う世界 : 現実世界と虚構世界の間に潜む境界の無効化
諸井 克英
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,55,57-61 (2022-02-20)
pdf
一人ひとりの学びの深さを生み出す授業のなかの〈対話〉:対話の重層的性格に着目して
吉永 紀子
同志社女子大學學術研究年報/Doshisha Women's College of Liberal Arts annual reports of studies,72,27-35 (2022-01-07)
pdf
国文学者と時局:谷崎源氏の改訳から見る、戦中戦後の天皇表象と最高敬語
大津 直子
総合文化研究所紀要/Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts,38,234(1)-224(11) (2021-07-29)
pdf
もう1つの動物園:御誕生寺で気儘に暮らすねこたち
諸井 克英
総合文化研究所紀要/Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts,38,205-214 (2021-07-29)
pdf
同志社女子大学英語英文学科4年次生によるシェイクスピア劇原語上演の歩みと展望:70年を振り返って
辻 英子
Asphodel,56,163-183 (2021-07-24)
pdf
遠隔授業と対面授業、その課題と可能性 コロナ禍から新しい学びへ
金 衿佳
,
森川 慧子
,
若本 夏美
Asphodel,56,77-107 (2021-07-24)
pdf
観光のまな ざし・観光の身体:1872 年~1906 年の京都円山における、 ホテル、サイトシーイング、 外客をめぐる試論
アンドリュー エリオット
同志社女子大学日本語日本文学,33,1-22 (2021-06-30)
pdf
[資料翻訳]W. E. L. Keeling 編纂『横浜、東京、、、京都へのツーリストガイド』(1880)の京都記述部分
千代間 泉
同志社女子大学大学院文学研究科紀要/Papers in Language, Literature, and Culture : Graduate School of Literary Studies, Doshisha Women's College of Liberal Arts,21,47-69 (2021-03-31)
pdf
博物館を利用した「探究的な学習」のための基礎研究―全国博物館アンケート調査を通して―
蒲生 諒太
教職課程年報,(4),4-22 (2021-02-26)
pdf
本学大学1年次生の英語学習に対する動機―国際教養学科と看護学科との比較を通して―
飯田 毅
,
成橋 和正
,
橋本 秀実
,
佐伯 林規江
,
今井 由美子
,
髙橋 玲
,
若本 夏美
総合文化研究所紀要/Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts,37,1-20 (2020-07-29)
pdf
看護の未来展望~これからの看頷師に求められる力~
秋山 智弥
同志社看護/Doshisha kango,5,27-38 (2020-03-31)
pdf
手術を受ける胄がん患者の入院前から退院後における手術に関する心配事およぴ健康関連QOLの推移
小笠 美春
,
當目 雅代
同志社看護/Doshisha kango,5,1-12 (2020-03-31)
pdf
「同志社看護」第5巻の発刊によせて
岡山 寧子
同志社看護,5, (2020-03-31)
pdf
2019 年度卒業論文題目
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,53,122-126 (2020-02-20)
pdf
大塚肇先生を偲んで
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,53,ⅳ (2020-02-20)
pdf
「英語発音クリニック」大学エクステンションプログラムにおける英語発音指導:短期間の講座に求められるもの
今井 由美子
,
上田 洋子
Asphodel,54,259-274 (2019-07-27)
pdf
オックスフォード大学と教育研究の高度化:なぜオックスフォード大は世界一なのか?
若本 夏美
Asphodel,54,203-221 (2019-07-27)
pdf
哲学教育、学びの道程としての現象学:哲学的思考を育むために
ヘルト クラウス
,
小川 侃
,
佐藤 光友
教職課程年報,(2),13-21 (2019-02-28)
pdf
学校現場が直面する「探究的な学習」の課題について:全国高等学校「探究的な学習」に関するアンケート調査(2)
蒲生 諒太
教職課程年報,(2),3-12 (2019-02-28)
pdf
数のつく食べ物(1)名前に数字の一がつく食べ物
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,52,45-60 (2019-02-20)
pdf
南丹市美山地区におけるエコツーリズムの現状と課題
齋藤 朱未
,
中井 悠加
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,52,31-38 (2019-02-20)
pdf
コミック読書経験の基底にある性格特性
諸井 克英
,
板垣 美穂
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,52,12-20 (2019-02-20)
pdf
戦後復興期におけるヒバード宣教師のもう一つのミッション
枝澤 康代
Asphodel/Asphodel,53,120-133 (2018-07-26)
pdf
内藤鳴雪研究 -子規と歩んだ俳句活動-
黒川 悦子
博士(日本語日本文化) , 同志社女子大学 , 2017 , 34311 甲第11号
pdf
pdf
わが国における地方動物園の現状:いくつかの地方動物園に関する考察
古性 摩里乃
,
諸井 克英
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,51,26-34 (2018-02-20)
pdf
動物園の社会心理学(2):動物園で飼育されている動物に対する性格特性推測
古性 摩里乃
,
諸井 克英
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,51,1-16 (2018-02-20)
pdf
ミシェル・フーコーの道徳思想に関する予備調査 : 『人間学』序論におけるカント理解とフーコーの領域
蒲生 諒太
教職課程年報,(1),63-85 (2018-01-31)
pdf
全国高等学校「探究的な学習」に関するアンケート調査 : 探究先進校と一般校の比較検討
蒲生 諒太
教職課程年報,(1),44-62 (2018-01-31)
pdf
小学校家庭科で学ぶUmamiと和食の意義:「日本料理アカデミー」による京都市立小学校での授業実践分析
中山 まき子
同志社女子大學學術研究年報/Doshisha Women's College of Liberal Arts annual reports of studies,68,35-46 (2017-12-26)
pdf
環境内存在としてのコンピュータ:コンピュータを介した経験の更新についての一考察
松谷 容作
総合文化研究所紀要/Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts,34,1-18 (2017-07-29)
pdf
ある女性宣教師の戦後通信 : エスタ・L・ヒバードの1946年11月~1947年1月のハガキ
枝澤 康代
Asphodel,52,47-77 (2017-07-26)
pdf
生活科学部20周年・生活科学会第50回記念大会によせて : 家政学部から生活科学部へ
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,50,69-97 (2017-02-20)
pdf
女子大学生における居場所感覚の基底にある心理学的機制の探索(2) : 大学入学初期の過剰適応傾向の影響
湯之上 葵
,
諸井 克英
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,50,24-32 (2017-02-20)
pdf
スクールリーダーになっていく教師の成長過程の研究
松崎 正治
総合文化研究所紀要/Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts,33,105-123 (2016-07-15)
pdf
「初年次ゼミ」における教育プログラムの例示
大倉 真人
同志社女子大学現代社会学会現代社会フォーラム/Journal of contemporary social studies,12,72-80 (2016-03-31)
pdf
食べ物の名数 (6) : 食べ物の名数(補遺)
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,49,60-102 (2016-02-20)
pdf
玉置日出夫先生を偲んで
川﨑 祐子
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,49,iii-iv (2016-02-20)
pdf
台湾の介護を担う東南アジアからの出稼ぎ労働者たち
宮本 義信
総合文化研究所紀要/Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts,32,54-70 (2015-07-16)
pdf
『古今和歌集』二十七番歌詞書の地名をめぐって : 遍昭の時代における西寺
雨野 弥生
同志社女子大学大学院文学研究科紀要/Papers in Language, Literature, and Culture : Graduate School of Literary Studies, Doshisha Women's College of Liberal Arts,15,41-69 (2015-03-31)
pdf
「装い」と「ファッション」の取り入れにおける他者比較の心理
西田 瞳
同志社女子大学大学院文学研究科紀要/Papers in Language, Literature, and Culture : Graduate School of Literary Studies, Doshisha Women's College of Liberal Arts,15,83-109 (2015-03-31)
pdf
沖中靖先生を偲んで
仲佐 輝子
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,48,iii-iv (2015-02-20)
pdf
第48回生活科学会大会講演 (2014年6月25日) : 日本料理の文化と味覚
髙橋 拓児
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,48,104-112 (2015-02-20)
pdf
食べ物の名数 (5) : 果物類の名数
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,48,77-103 (2015-02-20)
pdf
同志社女子大学表象文化学部における英語教育・日本語教育副専攻設置の経緯と課題
若本 夏美
,
丸山 敬介
,
今井 由美子
総合文化研究所紀要/Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts,31,69-84 (2014-07-14)
pdf
青地林宗による時間語彙の創出
吉野 政治
同志社女子大学大学院文学研究科紀要/Papers in Language, Literature, and Culture : Graduate School of Literary Studies, Doshisha Women's College of Liberal Arts,14,17-36 (2014-03-31)
pdf
食べ物の名数 (4) : 葷菜類の名数
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,47,52-79 (2014-02-20)
pdf
北大津遺跡出土木簡の成立年代について
稲垣 信子
同志社女子大学大学院文学研究科紀要/Papers in Language, Literature, and Culture : Graduate School of Literary Studies, Doshisha Women's College of Liberal Arts,13,37-51 (2013-03-29)
pdf
「京都学」を学ぶための文献ガイド
山田 邦和
,
天野 太郎
同志社女子大学現代社会学会現代社会フォーラム/Journal of contemporary social studies,9,60-73 (2013-03-26)
pdf
食べ物の名数 (3) : 穀物の名数
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,46,89-107 (2013-02-20)
pdf
木咲弘先生略歴
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,46,v-v (2013-02-20)
pdf
岩崎良文先生を偲んで
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,46,iv-iv (2013-02-20)
pdf
岩崎良文先生略歴
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,46,iii-iii (2013-02-20)
pdf
江戸時代における印籠のデザインについて : 前・中期を中心に
清水 久美子
,
阿部 万里江
同志社女子大學學術研究年報/Doshisha Women's College of Liberal Arts annual reports of studies,63,93-109 (2012-12-25)
pdf
執筆者紹介
Asphodel/アスフォデル,47, (2012-07-26)
pdf
アメリカン・ボード宣教師文書 : 同志社女学校女性宣教師を中心として : スタークウェザー書簡訳および註 (6)
坂本 清音
,
松波 満江
,
小島 紀子
,
矢吹 世紀代
,
吉岡 弘子
,
柿本 真代
,
大熊 文子
Asphodel/アスフォデル,47,199-211 (2012-07-26)
pdf
『源氏小鏡下』の紹介と翻刻 (2)
安永 美保
同志社女子大学大学院文学研究科紀要/Papers in Language, Literature, and Culture : Graduate School of Literary Studies, Doshisha Women's College of Liberal Arts,12,31-58 (2012-03-30)
pdf
新出写本『四十二の物あらそひ』の紹介と翻刻
吉海 直人
総合文化研究所紀要/Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts,29,257(14)-251(20) (2012-03-30)
pdf
《光・音・脳》 : メディアアートと脳神経化学の融合にむけて
森 公一
総合文化研究所紀要/Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women’s College of Liberal Arts,29,1-15 (2012-03-30)
pdf
食べ物の名数 (1) 五穀 (下) : 日本古典に見られる五穀
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,45,100-110 (2012-02-20)
pdf
食べ物の名数 (1) 五穀 (上) : 中国古典に見られる五穀
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,45,90-99 (2012-02-20)
pdf
季節を祝う食べ物 : (3) 新年を祝う十二種若菜
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,45,78-89 (2012-02-20)
pdf
高度経済成長期における家族と家族のおこなう教育 : 大衆社会における家族の格差と子どもの教育の不平等
小針 誠
同志社女子大學學術研究年報/Doshisha Women's College of Liberal Arts annual reports of studies,62,71-81 (2011-12-22)
pdf
執筆者紹介
Asphodel/アスフォデル,46, (2011-07-26)
pdf
アメリカン・ボード宣教師文書 : 同志社女学校女性宣教師を中心として : スタークウェザー書簡訳および註 (4)
日比 惠子
,
矢吹 世紀代
,
秋山 恭子
,
大熊 文子
,
柿本 真代
Asphodel/アスフォデル,46,173-197 (2011-07-26)
pdf
季節を祝う食べ物 : (2) 新年を祝う七草粥の変遷
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,44,84-92 (2011-02-20)
pdf
季節を祝う食べ物 : (1) 新年を祝う七種粥と小豆粥
森田 潤司
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,44,79-83 (2011-02-20)
pdf
馬王堆一号漢墓出土の"直裾袍"の構成と着装について : 複製を手がかりに
水野 夏子
同志社女子大学生活科学/DWCLA human life and science,44,6-15 (2011-02-20)
pdf
Tess of the d'Urbervillesの中のバラッド : 全9編の研究
近藤 和子
Asphodel,45,94-109 (2010-07-26)
pdf
海賊と山賊、あるいは善哉と酒
安森 敏隆
Asphodel,45,9-13 (2010-07-26)
pdf
門前正彦教授略歴・研究業績
同志社女子大学日本語日本文学,16,1-5 (2004-06-30)
pdf
藤本徳明教授略歴・研究業績
同志社女子大学日本語日本文学,14,1-6 (2002-06-30)
pdf
彙報・執筆者紹介・「同志社女子大学日本語日本文学」投稿規定
同志社女子大学日本語日本文学,11,112-113 (1999-10-01)
pdf
高桑法子著『幻想のオイフォリー : 泉鏡花を起点として』
須田 千里
同志社女子大学日本語日本文学,11,91-95 (1999-10-01)
『本朝小序集』研究覚書 (付・翻訳)
本間 洋一
同志社女子大学日本語日本文学,10,42-74 (1998-10-01)
pdf
1
セルフアーカイブ 学内教員のみなさまへ
学術雑誌論文のセルフアーカイブのテスト運用を実施します。
論文を少しでも多くの研究者に読まれるよう、リポジトリへの保存をご検討ください。著作権ポリシー調査は、図書館で行います。ご興味のある先生は、下記担当までご相談ください。詳しく説明いたします。
参考:
オープンアクセスハンドブック(東京大学附属図書館)
掲載情報 2021.4-
・
総合文化研究所紀要38巻(2021)
(2021/8/20)
・
同志社女子大学日本語日本文学33号(2021)
(2021/8/18)
・
Asphodel56号(2021)
(2021/8/5)
・
同志社女子大学日本語日本文学32号(2020)
(2021/7/29)
・
同志社女子大学現代社会フォーラム17号(2021)
(2021/7/16)
・
同志社女子大学大学院文学研究科紀要21号(2021)
(2021/06/30)
・
同志社女子大学大学院文学研究科紀要20号(2020)
(2021/06/25)
・
同志社女子大学大学院文学研究科紀要19号(2019)
(2021/06/23)
・
同志社女子大学大学院文学研究科紀要18号(2018)
(2021/06/22)
・
同志社女子大学生活科学 54巻(2020)
(2021/04/16)
・
同志社看護 6巻(2021)
(2021/04/14)
・
同志社看護 5巻(2020)
(2021/03/31)
リンク集
・
同志社女子大学研究者データベース
・
研究者データベース登録
・
同志社女子大学OPAC
・
同志社女子大学図書館
・
同志社女子大学
・
JAIRO-学術機関リポジトリポータル
・
NII-国内機関リポジトリ一覧
・
JPCOAR-オープンアクセス
リポジトリ推進協会
・
国立国会図書館 国内博士論文の収集
著作権ポリシー調査
・
国内:SCPJ
・
海外:SHERPA/ROMEO
お問い合わせ
同志社女子大学京田辺図書館
リポジトリ担当
〒610-0395 京都府京田辺市興戸
TEL:0774-65-8481
tosho-t[at]dwc.doshisha.ac.jp
[at]を@に変更してください。
Powered by
WEKO